Sugi Night Breeze #2

IMGP5723塗装する場合スノーホワイトってのは実はやっかいなのだ。薄く塗ると木地が透けてしまうし厚く塗るのも楽器としてはあまりよろしくない。ただのベタ塗りのようで他のカラーとはやや勝手が違ってくる。しかも指板までのオールホワイトとなるととても手間がかかる。IMGP5725塗装の乗った指板面に触れずにフレットのエッジ処理をするのは罰ゲーム並みの作業になる。

スタンダードな#1に比べても楽器としての完成度には一切の妥協も無く仕上げられている#2はやや軽めの3.8kg。メイプル指板らしい張りのある明るいトーンと20フレット化によるディープな低音を併せ持ち、軽やかなルックスとは裏腹の強力な破壊力を秘めたベースに仕上がっている。P1090436

この画像はボディ塗装前の経過報告に工房から送られて来た物。ボディトップのメイプルはたとえベタ塗りでも上質の材が選ばれていて、なおかつ目立たないようにか派手な杢目では無いトップ材になっている。

IMGP5742#1、#2共に見た目は地味だがポジション・マークは蓄光材でアナログ時計の文字盤の様に暗転時にはグリーンの光を放ち視認性は良好。ステージでは強力なスポット・ライトを浴びているので一瞬の暗転で目が慣れずポジションを取れない時が有りよく蓄光テープを貼っていたのだが、これなら安心。IMGP5726                  ネックのジョイント部はもともと24フレットでの設計であるのでカッタウェイは深くハイポジションでストレスを感じることは無い。ヒール部分は単純に切り落としたような物では無く有機的な膨らみと曲線をもち手のひらに当たる部分が心地良い。IMGP5752

キャビティのザグリも最低限に抑えられ内部も整然と整った様子を見せる。熱収縮チューブも通称「スミチュー」と呼ばれる物が使われておりその筋に詳しい者には「いいじゃん。」と思わせる納得の仕上がり。

キャパシタは完成当時は画像のジュピター223だったが現在は#1と同じサンガモのオイルでやや値の大きい683を使っている。

11Sugiとのcollaborationから生まれたNight Breeze 20F 仕様のこのべース。
Sugi Guitars HP でのみSpecial order 出来るようになりました。
output を body top に変更し、20FによりhardhitでのdeepなTone が特徴的なFunky machine に仕上がってます。